2016年6月22日 星期三

2016年5月21日より技適マークの無い海外端末が、条件付きで日本国内で合法的に使用可能になります。

Raytac Corporation
A BT4.1 & BT4.2 module maker based on Nordic nRF51 & nRF52 solution 
(nRF51822 & nRF51422 & nRF52832 & nRF51802)
Tel: +886.2.3234.0208
email: service@raytac.com

日本での代理店への連絡は下記の通り。
株式会社フクミ (Fukumi corporation)
消費材企画開発Gr. LBTチーム (Consumer Products R&D Group, LBT team)
榊 和優 (Kazumasa Sakaki)
Tel : 03-5687-2890 (+81-3-5687-2890)
Mail : lbt_bt@fukumi.co.jp

ブログから引用。詳細は下記Link先へ。
http://blogfromamerica.com/?p=30978

電波法改正案が議会を通過して昨年(2015年)5月22日に公布され、総務省はこれを受けて運用上の細則を公布後1年間の間に決めるように勧告されていました。何度かの意見募集を行った後、総務省「海外から持ち込まれるWi-Fi端末等の利用」の施行を2016年5月21日から実際に運用する予定であることを発表しました。
【総務省】電波利用に関する制度> その他の制度> 海外から持ち込まれるWi-Fi端末等の利用
※ 画像をクリックすると、PDFファイルが表示されます。
これによると、海外から日本へ持ち込む電子端末で、日本の技適(技術基準適合検査通過)マークの無い端末に関しては、以下の条件で日本国内で短期間(長期滞在ビザの不要な90日以内)使用できます。
1. 対象は、Wi-Fi、または、Bluetoothの電波を発生する電子機器(ノートパソコン、スマートフォン、タブレット、モバイルゲーム機、等)。
 - 使用可能なWi-Fi周波数は、2.4GHz(屋内外)、5.2GHz帯(屋内)、5.3GHz帯(屋内)、5.6GHz帯(屋内外)。
2. 本体に米国のFCC認証や欧州のCEマークが付いており(または本体で表示でき)、かつ、Wi-Fi Allianceの認証ロゴが本体または取扱説明書でWi-Fi Allianceの認証を受けていることが確認できる端末であること
※ 端末ごとのWi-Fi Allianceの認証有無は、
【Wi-Fi Alliance】Product Finder
でも確認できる。
 
3. Bluetoothを使用する場合には、Bluetooth SIGのロゴが付いているか、取扱説明書等でBluetooth SIGの認証を受けていることが確認できること。
4. この端末での通信は、以下のWi-FiまたはBluetooth接続に限る。
(1)この端末から、公衆WiFiへ接続する場合
(2)この端末から、技適マークが有ってテザリング機能のある通信機器(他のスマホ、無線LANルーター(ポケットWi-Fi)、等)にWi-Fi経由で接続する場合 
 - (ただし、周波数は2.4GHz Wi-Fiのみ使用許可。日本では5GHz WiFiは屋外使用は認められていない。接続周波数の確認は、自分で事前に調べること。)
(3)この端末から、同様にBluetooth SIGの認証を受けているワイヤレスホン、小型スピーカー、自撮り棒等に接続する場合
5. 使用期間は、入国から90日以内とする。
6. 他国から持ち込んだ無線LANルーター(ポケットWiFi)は、技適マークが付いている場合にのみ、日本国内で使用できる。
7. ちなみに、技適マーク無しの機器による日本国内での有線LANの接続も、イーサネット(10Base-T、100Base-TX、1000Base-TX)での接続を今回、明確に許可。(これも、入国から90日以内に限る。)
8. 入国から90日を超える場合には、技適マークが付いた機器を使用する。(

電波法 技術基準適合証明について

Raytac Corporation
A BT4.1 & BT4.2 module maker based on Nordic nRF51 & nRF52 solution 
(nRF51822 & nRF51422 & nRF52832 & nRF51802)
Tel: +886.2.3234.0208
email: service@raytac.com

日本での代理店への連絡は下記の通り。
株式会社フクミ (Fukumi corporation)
消費材企画開発Gr. LBTチーム (Consumer Products R&D Group, LBT team)
榊 和優 (Kazumasa Sakaki)
Tel : 03-5687-2890 (+81-3-5687-2890)
Mail : lbt_bt@fukumi.co.jp

株式会社フクミのブログから引用。詳細は下記Link先へ。
http://bluetooth.tokyo/

Bluetooth製品を日本市場で販売する場合、
(厳密には「電波を利用する場合」ですが)
Bluetooth SIGのロゴ認証(DID認証と呼ぶ人もいます)以外にも
電波を利用するにあたり電波法を遵守しなければいけません。
今回は技適マークとは?申請のフローは?等を含め
説明していきたいと思います。
1.電波法とは?
電波法は総務省の管轄で、今日今日の資源である「電波」が正しく利用されるようにするための
法律です。
*「電波」とは電波法においては3,000GHz以下の周波数の電磁波と定義されています。

2.電波法と免許の関係
電波の取り扱いには専門の知識が必要ですので、アマチュア無線を例にとっても分かるとおり、
無線設備を利用するには「免許」が必要です。
ところが、例えば携帯電話のユーザーが免許を取得しなければならないとなると、
このテクノロジーが持つ利便性が著しく損なわれてしまいます。
そこで、利用にあたって免許が必要ない「免許不要局」と呼ばれる無線設備が存在します。
我々が普段から利用しているBluetoothの無線設備のほとんどは、この免許不要局に属するものです。

3.特定無線設備とは?
免許不要局の中でも、総務省が特別に定めた無線設備のカテゴリーがありますが、
これを「特定無線設備」と呼びます。
*るBluetooth製品も特定無線設備に該当するケースが殆どです。

4.登録証明機関
登録証明機関はこの特定無線設備に対して、
総務省が定める技術基準に適合しているかどうかの審査を行うことができます。
この審査を「技術基準適合証明」および「工事設計認証」と呼びます。

5.技術基準適合証明と工事設計認証について
「技術基準適合証明」は、製品の型式に対してではなく無線設備の各個体に対する証明形体で、
少量生産や特定の場所に設置して使用する物に対して選択されるケースが多いです。
各個体に対する証明ですので、証明を受けたものと全く同じ設備を新たに製造した場合でも、
新たに申請・証明が必要になります。
「工事設計認証」は、試験や審査の対象となるサンプルは1台のみですが、
量産品に対する性能保証の為、無線の設計書に加え生産の品質管理に係る審査も行います。
認証は1つの型式に対して行われ、以降の同じ生産品に関して追加の申請が不要となります。
一般に小売されるか、不特定多数のユーザーに供給する製品に対して選択されるケースで、
我々の様に消費者向けの製品を大量製造する場合に工事設計認証を取得する事が普通です。

6.工事設計認証 取得までの流れ
(1)登録証明機関へ申請
*登録証明機関のリストは総務省の電波利用ホームページに掲載されています。
*機関によって証明/認証が出来る設備の範囲が違いますので事前に確認が必要です
(2)「工事設計書」の提出・審査
*無線設備の設計内容や電波の発信についての仕様についての情報
*補足として製品仕様書、回路図、取説等を提示する場合があります
(3)特性試験
サンプルを提出し下記項目を試験してもらいます。
・空中線電力: アンテナ給電点のRF 電力の測定
・周波数偏差: キャリア信号の基準値からの周波数偏差の測定
・占有帯域幅: 放射されたRF 電力が占める周波数帯域の幅の測定
・放射スプリアス: 波形の歪による高調波など、送信周波数以外で発生する電波の測定
・副次的なノイズ: 受信状態で発生するノイズの測定
・隣接チャンネル漏洩電力:マルチ・チャンネルの無線設備において、
送信チャンネルから隣のチャンネルに漏洩するRF 電力の測定
・混信防止機能: 送信周波数の重複を避けるための、混信防止機能の確認
(主な項目です。無線設備によってはこれ以外の項目を確認する必要があります)
(4)対比照合審査
サンプルが工事設計書通りかの確認です。
(5)確認方法書の審査
工場で量産される無線設備が提出されたサンプルと同一に製造されるかどうかについて、
その品質保証体制を審査します。
尚、申請無線設備を製造する工場、またはその管理者がISO9001 の登録(又は認証)を
受けている場合、その認証書のコピーを提出することで、この確認方法書の審査を
省略することができます。
ISO9001 の登録(又は認証)を受けていない場合は、提出された確認方法書の審査を行います。
尚、この審査において、実際の工場に出向いて現場の監査を行うことはありませんが、
「組織図」や「QC 工程図」など生産管理に係る書類の提出を要求することがあります。
以上の流れで問題ない場合に証明書が発行され技適マークが表示できるようになります。

2016年6月12日 星期日

Raytac BLE モジュールMDBT40/MDBT40-PはJASO規格 D001-94に適合

Raytac Corporation
A BT4.1 & BT4.2 module maker based on Nordic nRF51 & nRF52 solution 
(nRF51822 & nRF51422 & nRF52832 & nRF51802)
Tel: +886.2.3234.0208
email: service@raytac.com

日本での代理店への連絡は下記の通り。
株式会社フクミ (Fukumi corporation)
消費材企画開発Gr. LBTチーム (Consumer Products R&D Group, LBT team)
榊 和優 (Kazumasa Sakaki)
Tel : 03-5687-2890 (+81-3-5687-2890)
Mail : lbt_bt@fukumi.co.jp

株式会社フクミのブログから引用。詳細は下記Link先へ。
http://bluetooth.tokyo/

NordicのnRF51824がAEC-Q100のテストに適合した記事の内容を以前投稿しましたが、
RaytacのBLEモジュールMDBT40とMDBT40-PシリーズはJASO(自動車技術会)が制定した
自動車用電子機器の環境試験の規格をクリアしています。
試験の概要は以下の通り。
1.低温下でも問題なく動作する(-30℃を72時間)
2.高温下でも問題なく動作する(85℃を120時間)
3.サーマルショックテスト(-40℃~85℃)
4.温度サイクルテスト(-40℃~85℃)
上記環境下で基本的な動きが確認でき、データのパケットロスがない事を確認します。
D001-91-1
D001-91-2
D001-91-3

2016年6月9日 星期四

Nordic 新SoC nRF51824提供開始

Raytac Corporation
A BT4.1 & BT4.2 module maker based on Nordic nRF51 & nRF52 solution 
(nRF51822 & nRF51422 & nRF52832 & nRF51802)
Tel: +886.2.3234.0208
email: service@raytac.com

日本での代理店への連絡は下記の通り。
株式会社フクミ (Fukumi corporation)
消費材企画開発Gr. LBTチーム (Consumer Products R&D Group, LBT team)
榊 和優 (Kazumasa Sakaki)
Tel : 03-5687-2890 (+81-3-5687-2890)
Mail : lbt_bt@fukumi.co.jp

株式会社フクミのブログから引用。詳細は下記Link先へ。
http://bluetooth.tokyo/

Nordic Semiconductorはコネクテッドカーに対応するnRF51824 Bluetooth Low Energy Socの
提供を開始したようです。
特に注目すべきは車載用集積回路向けのストレス信頼性試験AEC-Q100に合格した製品で
パフォーマンスとしてはnRF51822と同等だということです。
現在急速に進化を続け注目されている自動車分野への
強力なソリューションになることが期待されますね。
コネクテッドカーでの具体的な例といえば…
インテリジェントシート、ハンドル、ミラー、リモートキーレスエントリー等の車載装備関係や
情報システム、事故防止関係の予防・回避システム等でユーザーの利便性・安全性への
向上に寄与するのではないでしょうか?
また、エンジン回りでのケーブル類の置き換えで、
重量の軽減による燃費向上も期待できます。
そんなnRF51824はサンプル出荷を開始しており、6×6の48ピンQFNパッケージで供給されます。

2016年6月6日 星期一

nRFgo Studioのバージョンについて

Raytac Corporation
A BT4.1 & BT4.2 module maker based on Nordic nRF51 & nRF52 solution 
(nRF51822 & nRF51422 & nRF52832 & nRF51802)
Tel: +886.2.3234.0208
email: service@raytac.com

日本での代理店への連絡は下記の通り。
株式会社フクミ (Fukumi corporation)
消費材企画開発Gr. LBTチーム (Consumer Products R&D Group, LBT team)
榊 和優 (Kazumasa Sakaki)
Tel : 03-5687-2890 (+81-3-5687-2890)
Mail : lbt_bt@fukumi.co.jp

株式会社フクミのブログから引用。詳細は下記Link先へ。
http://bluetooth.tokyo/

nRFgoはNordic社が提供する開発用スタートキットです。
(内容)
2x nRFgo motherboards
2x USB cables
4x 10-ribbon flat cables
8x 2-lead patch cables
1x nRFgo display add-on module
Printed ‘Getting Started Guide’
*Digi key等で5万円程度で購入が出来ます。
今回は開発したファームウェアをモジュールに焼きこむためのソフトウェアnRFgo Studioについて
Tipsです。
現時点(2016年6月7日)では、最新バージョンが「1.21.2」となっていますが、
Raytac社が比較検証したところ「1.19.x」のバージョンが書き込み速度が一番早いようです。
生産時にnRFgoとnRFgo Studioを使用して大量にコーディングをしている場合は特にですが、
余計なコストを発生させない為にも以前のバージョン1.19.xを使用したいところです。
環境依存こそあるかもしれませんが、最新バージョンが優れているという概念を捨て
以前のバージョンも保持しておくことが必要だという事ですね。

2016年6月5日 星期日

Bluetooth SIG メンバーについて

Raytac Corporation
A BT4.1 & BT4.2 module maker based on Nordic nRF51 & nRF52 solution 
(nRF51822 & nRF51422 & nRF52832 & nRF51802)
Tel: +886.2.3234.0208
email: service@raytac.com

日本での代理店への連絡は下記の通り。
株式会社フクミ (Fukumi corporation)
消費材企画開発Gr. LBTチーム (Consumer Products R&D Group, LBT team)
榊 和優 (Kazumasa Sakaki)
Tel : 03-5687-2890 (+81-3-5687-2890)
Mail : lbt_bt@fukumi.co.jp

株式会社フクミのブログから引用。詳細は下記Link先へ。
http://bluetooth.tokyo/

Bluetoothのロゴを使用するためには
まずはSIGのメンバーになるのが前提ですが、
基本的には2つのメンバーが用意されています。
簡易的に説明しますと…
①アダプターメンバー
・参加費用無料
・DIDの購入費用 USD8,000 (下記表 Listing fee部分)
・テストツールのディスカウント無し 等々
②アソシエイトメンバー
・年会費USD7500(売上高USD100M未満)or USD35,000(売上高USD100M以上)
・DIDの購入費用 USD4,000
・テストツールのディスカウントやマーケティング情報等へのアクセス可 等々
詳しくは下記表が違いになります。



*Bluetooth membership benefitより引用
 https://www.bluetooth.com/membership-working-groups/membership-benefits
もし売上がUSD1M未満で過去SIGへのリスティングを行っていない場合は、
Innovation Incentive Programの適用が可能となり、USD2,500で最初のDID取得が可能です。
(DID取得から18カ月以内に使用しない場合は無効となります)
年間で2件以上登録を考えている場合はアソシエイトメンバーの方がお得ですね。

2016年6月3日 星期五

Bluetooth Smart / Smart Readyって?

Raytac Corporation
A BT4.1 & BT4.2 module maker based on Nordic nRF51 & nRF52 solution 
(nRF51822 & nRF51422 & nRF52832 & nRF51802)
Tel: +886.2.3234.0208
email: service@raytac.com

日本での代理店への連絡は下記の通り。
株式会社フクミ (Fukumi corporation)
消費材企画開発Gr. LBTチーム (Consumer Products R&D Group, LBT team)
榊 和優 (Kazumasa Sakaki)

Tel : 03-5687-2890 (+81-3-5687-2890)
Mail : lbt_bt@fukumi.co.jp


株式会社フクミのブログから引用。詳細は下記Link先へ。
http://bluetooth.tokyo/


Bluetooth SmartとBluetooth Smart Readyについて
SIGの説明を引用しながら紹介したいと思います。

■Bluetooth Smart/Ready機器とは?
<Bluetooth Smart>
LogoBluetoothSmart
Bluetooth Smartとは極低電力で動作する無線通信規格のBluetooth Low Energy(BLE)に
対応していることを示すブランド名のことです。
Bluetooth Smart 機器は、特定のタイプの情報(戸締りした?血糖値はどのくらい?今日の体重はどのくらい?等)を
収集することを目的としており、それらを Bluetooth Smart Ready 機器に送信します。
このような機器には心拍数モニター、血糖測定器、スマートウォッチ、窓およびドアのセキュリティセンサー、
カーキーリモコン、血圧測定用カフ(上腕に巻いて用いる、細長い袋状の布)などがあります。

<Bluetooth Smart Ready>
LogoBluetoothSmartReady
Bluetooth Smart ReadyとはBluetooth Low Evergy(BLE)とBluetooth Clasiccの両方が
実装されていることを示すブランド名のことです。
Bluetooth Smart Ready 機器は、既にユーザーの手にある何十億台もの Bluetooth 機器等
(電話機、タブレット、パソコン、テレビ、セットトップボックスやゲーム機など)に接続するのに最も効果的な手段です。
これらの機器は従来のBluetooth(Bluetooth Classic)やBluetooth Smartから送信されたデータを効率的に受信し、
データを役立つ情報に変換するアプリケーションに送られます。

■Bluetooth Smart マークを使用する利点
製品パッケージ、販売促進用品、ウェブサイトなどに Bluetooth Smart および Bluetooth Smart Ready マークを使用すると、以下のような非常に大きなマーケティング優位性があります。
・広く認められた信頼されているブランドマークで製品のお試しと購入が増加
     -調査ではブランド識別はお試しと購入を後押し
     -Bluetooth ブランドは消費者に 97% 以上の認知度がある
・明確な機器の互換性識別で消費者の混乱を取り除き、返品が減少
     -消費者はどの機器が自分のスマート機器と互換性があるのかを知りたい
・長期的な最終顧客ロイヤルティを構築
     -Bluetooth Smart および Bluetooth Smart Ready マークは将来の仕様バージョンに
        わたって、購入の障壁と今後の機器アップグレードに関する消費者の混乱を低減します

■どうすれば製品にマークを付けることができるのか?
Bluetooth SIG の主要な目的の一つは、全て Bluetooth 製品が適切に認証され、
Bluetooth 使用許諾契約に従っていることをメンバーが確実にするために支援することです。
SIG によって管理されるオンラインツールを使って、
メンバーは完了すべき2つの段階のプロセス(認証および申告)があります。
 *Bluetooth Smart Ready マークを付けるには、機器は2つの基準を満たす必要があります。
    ・ベーシックレートとローエナジーの複合コア構成を備える BT4.0 (またはそれ以降) を内蔵
    ・エンドユーザーが Bluetooth Smart Ready 製品で Bluetooth Smart 製品の機能性のアップデートを
     選択できる手段を提供にするために GATT 基盤アーキテクチャを使用
 *Bluetooth Smart マークを付けるには、機器は 2 つの基準を満たす必要があります。
    ・ローエナジーコア構成またはベーシックレートとローエナジーの複合コア構成を備えるBT4.0(またはそれ以降) を内蔵
    ・製品の特定機能を有効にするために GATT 基盤アーキテクチャを使用